1. TOP
  2. お役立ち情報配信
  3. お役立ち情報
  4. マンション・アパート清掃後のお客様に行って頂きたい管理方法

定期清掃ならS-LINE

マンション・アパート清掃後のお客様に行って頂きたい管理方法

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
マンション・アパート清掃後のお客様に行って頂きたい管理方法

マンション・アパート清掃後のお客様に行って頂きたい管理方法のご紹介


外と面していることが多いマンション・アパートの共有部は、砂埃、ゴミなどが蓄積しやすいです。とくかく、土砂、砂埃、ゴミなどを溜めないことが重要です。そのためのお客様ご自身で行っていただきたい管理方法をご紹介します。どうぞご参考ください。 

目次

  1. 除塵をしましょう
  2. 巡回清掃を入れましょう
  3. 汚れのある場合の対処法
  4. 定期的に洗浄清掃を入れましょう
  5. まとめ

 

1、除塵をしましょう

外と面していることが多いマンション・アパートの共有部では、土砂、砂埃、ゴミなどが蓄積しやすいです。とにかく、土砂、砂埃、ごみなどを溜めないことが重要です。ほうきや掃除機などで土砂、、砂埃、ごみなどを除去しましょう。

 

2、巡回清掃を入れましょう

ご自身で定期的に除塵や掃除機掛けを行うことが困難な場合は、巡回清掃を入れましょう。巡回清掃では除塵作業に加えドアや手すりの拭き上げ清掃や、エントランスの窓ふき、床掃除、周辺のゴミ拾い等行ってもらえるので一石二鳥です。建物の大きさや立地場所によって異なりますが月1~4回程度巡回清掃を入れることをお勧め致します。弊社でも巡回清掃を承っておりますのでお気軽にご相談ください。

3、汚れのある場合の対処法

汚れのある場合は、洗剤をかけてスポンジで擦ります。汚れが落ちたら仕上げにきれいな雑巾で拭き取りましょう。洗剤は中性のものをお勧め致します。身近な中性洗剤は、食器洗い洗剤やお風呂洗い用の洗剤などです。必ず成分表示をご確認ください。スポンジは食器洗い用を使用し、柔らかい面を使用してください。汚れが落ちないときのみ固い面を使用してください。また、その際床材を傷つけてしまう恐れがあるため力加減に十分注意してください。

4、定期的に洗浄清掃を入れましょう

除塵作業だけでは共有部の清掃は不十分です。機械洗浄や高圧洗浄を入れて、しっかり「洗う」ということを定期的に行いましょう。1~3か月に1回は洗浄の定期清掃を入れましょう。

 

まとめ
  • マンション・アパートの共有部は土砂、砂埃、ゴミが溜まりやすいのでそれらの除去が重要となる。
  • 自分たちで定期的な除塵が難しい場合は巡回清掃を入れるとよい。
  • 汚れのある場合は中性洗剤とスポンジ、きれいな雑巾で対処する。その際床材を傷つけてしまう恐れがあるため力加減に十分注意する。
  • 除塵のみではマンション・アパートの共有部清掃は不十分なので定期的に機械洗浄や高圧洗浄を入れるとよい。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加